
About Our Association
JSIPA設立の背景
-
スポーツは、心身の健康の保持増進を促し、健康で活力に満ちた生体力向上や人間性の発育をもたらします。 活を可能とします(生涯スポーツ)。また、青少年の心身の健全な発達を促し、
-
日本におけるスポーツ外傷・障害の予防医科学は発展途上であり、スポーツ活動を行う人々にまだ十分に怪我の予防のための情報を提供できていない状況です。
-
ドクター(医師)やトレーナー(理学療法士/鍼灸師/柔道整復師など)は、怪我をした皆さんを医療機関で治療しますが、怪我を予防するには怪我をする前から選手にかかわる必要があります。しかし、日本ではそのような機会は非常に少ないです.
-
また、怪我を予防するにはドクターやトレーナーの力だけでは不可能で、監督やコーチ、競技団体や行政、家族や企業など、スポーツを取り巻く環境にかかわる全ての人々のご理解が必要です!
そんな状況を打破したいと願う、福島県いわき市のメディカルスタッフたちが集い設立した団体、それがJSIPAです!

設立の趣旨
-
人々の健康の増進や体力の向上を促し豊かな生活をおくることをサポートする
-
怪我によりスポーツ活動が続けられなくなることが無い社会を目指す
主な活動
-
スポーツによる怪我の予防のために必要な情報を、地域に住む人々、スポーツ指導者、学校、競技団体に啓発する
-
怪我が起きやすい状況(環境、身体的特徴、動作)の調査、スクリーニング、改善介入を行い怪我の発生を減らす
-
人々が安全にスポーツをする環境を整えるための各種講習会の実施や救急体制の整備に貢献する
Our Team

代表理事 順天堂大学整形外科・スポーツ診療科 いわきFCチームドクター いわきサッカー協会理事

理事 リ・バース理学療法士

理事 常磐病院理学療法士

スポーツ外傷・怪我の予防を目指す医療従事者・スポーツ現場従事者・一般市民